クッキングスクール
(5コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
クッキングスクール概要
- レベル27以後に登場する新常連客「チャールズ」
- チャールズを呼込みで常連客にすると、新しく実装された「クッキングスクール」がオープンされる。
- スクールでは、自分だけのメニューを開発することができる。

メニューの開発に必要な事
- チャールズから料理練習を[30パズル]で受講し、[研究ポイント]を100/100までためると開発ができる。
- 料理練習は、チャールズからの質問に回答することで[研究ポイント]がたまる。
- 料理練習を受けると、一定時間の制限が発生するが、CASHですぐに再受講が可能。
- 料理練習を受講せずに、[研究ポイント]をCASHで100/100にし、即メニュー開発を行うことが可能。
- メニューの開発時は[8000GOLD]が必要。


料理練習
質問 | 回答 |
---|---|
パスタをとる形板を何というか? | ダイス |
パスタに人口科学物を入れるのは法律で禁止されている? | そうだ |
パスタを食べる時はどんな食器を使うのが一番楽か? | フォーク |
食欲をそそる緑が鮮やかなソースの名前は? | バジルペーストソース |
たまに見かける黒いパスタは何を入れたものか? | イカスミ |
ロゼソースはトマトソースと何を混ぜたものか | クリームソース |
トマトの皮を簡単にむく方法は? | お湯で湯引きする |
オイルパスタに必ず入れる材料は? | オリーブオイル |
ポモドーロは何の野菜を意味するか? | トマト |
材料を焼くとき肉汁を残すための焼き方 | ミディアム |
パスタの主材料は? | 小麦 |
豚の後ろ足を塩漬けにして作ったイタリア伝統の生ハムの名前は? | プロシュット |
私の名前は? | チャールズ |
シチリア地域の人たちがよく使用する食材料は何か? | 魚 |
オリーブを収穫した後最初に絞り出したオイルを何という? | エキストラバージンオイル |
パスタソースを作る時に大切なのは? | 材料の新鮮度 |
緑の麺を作る時はどんな材料を使用するのがよいか? | ホウレン草 |
パスタを茹でる時麺のコシを残すためには? | 素早くはたき落とす |
イカはイタリア語で? | カラマリ |
パスタは伝統的に富裕層の食べ物だった | いいえ |
パスタ乾麺製造過程で一番大切な工程は何か? | 乾燥 |
アイラブ? | パスタ |
イラリア料理によく使われている煮干の親戚の名前は? | アンチョビ |
米をバターやオリーブオイルと混ぜて作ったイタリア式米料理の名前は? | リゾット |
アンチョビを作る時、魚の内臓はどう処理するか? | 頭と一緒に取り除く |
噛みごたえを残すため適度に茹でた麺は何という? | アルデンテ |
中が空っぽでソースの味を楽しめるパスタ麺は? | ペンネ |
タネを詰めてキャンディーように包んだパスタを何という? | キャラメリエ |
黄色い生麺を作る時に使用する材料は? | 卵 |
'オーリオ'は日本語でニンニクを意味する言葉である? | そうだ |
イタリア伝統のソーセージの名前は? | サルシッチャ |
嫌な臭いはするが風味のよいチーズは? | ゴルゴンゾーラチーズ |
バジルペーストソースを作る時に入れないものは? | トマト |
サーモンを入れて作った生麺は風味は素晴らしいが保管性はどうか? | 良くない |
ボンゴレパスタを特徴づける大切な材料といえば? | 貝 |
耳の形をしているのが特徴のパスタ麺の名前は? | オレッキエッテ |
貝類の下ごしらえで必ずすべきことは? | 砂抜き |
オリーブの原産地はどこか? | トルコ |
アーリオオーリオを作る時に必ず入れるものは? | ニンニク |
チーズオーブンスパゲッティを作る時に一番最後にのせるのは? | モッツァレラチーズ |
フェットゥチーネ・アルフレードにはバターと鶏肉以外に何を入れるか? | キノコ |
正統イタリア式カルボナーラに入らないものは? | 牛乳 |
イタリアでは長さの長い麺より短い麺が一般的である? | そうだ |
コース料理のうちメインディッシュに該当する「2番目の皿」が意味するものは? | セコンドピアット |
乾燥パスタの賞味期限は? | 2年 |
調理と料理の違いは? | 過程とその結果物を意味する |
ルオーテは「これ」の形に似ている。「これ」とは何か? | 車輪 |
魚の生臭さを取り除くのに効果のあるハーブの名前は? | ディール |
ナポリ地域で流行し現代パスタの主流となったソースは? | トマトソース |
世界最高の権威を認められたホテルやレストランのガイドブックの名前は? | ミシュランガイド |
パスタ麺を作る時、一般的な強力粉の代わりに使用する粉は? | セモリナ粉 |
蝶が羽を広げたように綺麗な形をしたパスタ麺は? | ファルファーレ |
ガルガネラ麺の「ガルガネラ」はどういう意味か? | 食道 |
ラグーソースの他の名前は? | ミートソース |
次のうち強い香りをもち、さまざまな料理に使われる多年生ハーブは? | ローズマリー |
次のうち歴史の古いパスタソースは | オイルソース |
トマトソースをつくる時にしてはいけないトマトの下ごしらえは? | まるごとミキサーにかける |
餃子に似たもので袋の形をしたものの名前は? | フィオッケッティ |
イタリアにはパスタデザイナーという職業がある? | ある |
最高級料理の材料の一つであるキャビアは何の魚の卵か? | チョウザメ |
シーフードを入れて調理した「漁夫」という意味のソースは? | ペスカトーレソース |
レッドチコリと呼ばれるこの野菜の名前は? | トレビス |
辛さを出すケイパーは植物のどの部分を使用したものか? | 花のつぼみ |
プッタネスカに入れる材料は何か? | ニンニク |
高級パスタに主に使われるパスタ麺の種類は? | 生麺 |
次のうちひき肉をソースの材料として使うスパゲティは? | ボロネーゼスパゲティ |
注意点
- メニューの開発枠は、デフォルトで1枠となっており、CASHで拡張可能。
- [研究ポイント]はメニューの開発ごとに設定されているようなので、1枠目で100/100にし、メニューを開発、その後に
その場合、画像のように[料理開発]がグレーアウトします。

- 上記状況から、さらにポイントを得るには、1枠目で開発したメニューを削除して、再度開発するか、CASHで枠を拡張して開発する必要があるようです。
- チャールズの常連客レベル2から、研究ポイントを集めるクエストが出現するので、チャールズをレベル2にするまで、研究ポイントを貯めるのは控えた方がいいです。
メニューの開発
- [研究ポイント]を100/100にし、[料理開発]を実行
- ソース、材料、調理方法を選択
- 材料に火を通して、ソースの分量を決める
- 調理開始(方法[コンロ/オーブン]によって、操作が異なる)
- 開発成功後は、友達10人に料理の評価を申請する必要がある
- 10人の友達から、評価をもらうとそのメニューが追加され、通常メニューとして販売が可能
- 開発したメニューには自分で名前をつけることができる
①調理開発ボタン | ②ソース選択 |
---|---|
![]() | ![]() |
③材料選択 | ④調理方法選択 |
![]() | ![]() |
⑤火を通す | ⑥ソースを投入 |
![]() | ![]() |
⑦コンロ | ⑦オーブン |
![]() | ![]() |
⑧完成 | ⑨メニュー名変更 |
![]() | ![]() |
メニューの販売
- 友達から評価をもらい、販売が可能になったメニューは、通常メニューと同様に販売可能
- 開発したメニューを販売すると、クッキングスクールの[マスターシェフ報酬]のゲージが溜まり、報酬を受け取れる
販売 | マスターシェフ報酬 |
---|---|
![]() | ![]() |
コメント(5)
コメント
-
料理練習の質問と回答で
「中世ではパスタを手で食べていた」→「そうだ」がありました。2 -
2月に料理開発が色々変わりましたのでサイト運営の方詳しい攻略出して下さると嬉しいです!
主に調理の時の焼き加減やソースの量などでどの料理ができるのか等。14 -
「日本のピクルスは?」「キムチ」 日本のピクルスはらっきょうじゃないのかなぁ25
-
どーやったら1等級ができるのだろう…。返信数 (1)65
-
×
└
にゃんこ
No.99763964
通報
まず、クイズに正解する。
肉又は魚に焦げないけどちょうど
いい焼き加減でストップする。
ソースは、真ん中のラインを
越えないように多めでも大丈夫。
オーブンの場合具材が乗ったら
ストップする。3
-
×
└
にゃんこ
No.99763964
通報
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない